白滝ジオパークでは、エリア内(北海道遠軽町全域)における学術的な調査・研究を促進することにより、地域の価値を創出し、学術資料の蓄積と情報発信を図り、地域の魅力の再発見に結びつけるため、学生、研究者、教員等に対し研究費用の助成を行っています。
過去の白滝ジオパーク研究助成採択一覧
令和6年度
助成対象者(所属) | 研究課題名 | 助成額 |
城本 高輝(松本大学) | 白滝ジオパークのワーケーション推進に関する研究 | 100,000円 |
城本 高輝:白滝ジオパークのワーケーション推進に関する研究
●報告書(PDF)
令和4年度
助成対象者(所属) | 研究課題名 | 助成額 |
青木 要祐(新潟大学) | 白滝ジオパークおける旧石器ー縄文時代移行期の黒曜石利用 | 100,000円 |
青木 要祐:白滝ジオパークおける旧石器ー縄文時代移行期の黒曜石利用
●報告書(PDF)
令和3年度
助成対象者(所属) | 研究課題名 | 助成額 |
東 駿哉(北翔大学) | 白滝ジオパークにおけるバーチャルツアーを活用した 学習プログラムの作成 | 100,000円 |
塩谷 悠希 (北海道大学大学院) | キク科植物ミミコウモリ類における無性生殖の進化的意義 | 100,000円 |
東 駿哉:白滝ジオパークにおけるバーチャルツアーを活用した学習プログラムの作成
●報告書(PDF)
●デジタル教材「黒曜石ジオサイト」(Webサイト)
●溶岩ドーム急冷縁実験マニュアル(PDF)
塩谷 悠希:キク科植物ミミコウモリ類における無性生殖の進化的意義
●報告書(PDF)
令和2年度
助成対象者(所属) | 研究課題名 | 助成額 |
青木 要祐(東北大学大学院) | ラマン分光法による黒曜石原産地分析の確立に向けた 白滝黒曜石原産地の踏査 | 100,000円 |
青木 要祐:ラマン分光法による黒曜石原産地分析の確立に向けた白滝黒曜石原産地の踏査
●報告書(PDF)
平成31年度
助成対象者(所属) | 研究課題名 | 助成額 |
青木 要祐(東北大学大学院) | 遠軽町タチカルシュナイ遺跡群における黒曜石製石器の原産地推定 | 100,000円 |
塩谷 悠希 (北海道大学大学院) | 繁殖干渉が高山植物の分布・形質の変化に及ぼす影響 | 100,000円 |
青木 要祐:遠軽町タチカルシュナイ遺跡群における黒曜石製石器の原産地推定
●報告書(PDF)
塩谷 悠希:繁殖干渉が高山植物の分布・形質の変化に及ぼす影響
●報告書(PDF)
平成30年度
助成対象者(所属) | 研究課題名 | 助成額 |
青木 要祐(東北大学大学院) | 遠軽町タチカルシュナイ第II遺跡における 後期旧石器時代人類活動の復元 | 100,000円 |
長谷川 慎吾(北海道教育大学大学院) | 白滝ジオパークでの教育実践における評価 | 辞退 |
青木 要祐:遠軽町タチカルシュナイ第II遺跡における後期旧石器時代人類活動の復元
●報告書(PDF)
平成29年度
助成対象者(所属) | 研究課題名 | 助成額 |
青木 要祐(東北大学大学院) | 遠軽町タチカルシュナイ遺跡群の現代的意義の確立 | 100,000円 |
和久井 彬実(北海道大学大学院) | 低地個体群における高山植物の維持機構と適応進化 | 100,000円 |
青木 要祐:遠軽町タチカルシュナイ遺跡群の現代的意義の確立
●報告書(PDF)
和久井 彬実:低地個体群における高山植物の維持機構と適応進化
●報告書(PDF)
平成28年度
助成対象者(所属) | 研究課題名 | 助成額 |
山中 大志(北翔大学) | 遠軽地区のジオサイトにおける教材開発と野外学習実践 | 50,000円 |
和久井 彬実(北海道大学大学院) | 低標高生育地における高山植物 コケモモ(Vaccinium vitis-idaea)の個体群維持機構の解明 | 50,000円 |
尾崎 沙羅(明治大学大学院) | 北海道・後期旧石器時代における尖頭器生産と黒曜石原産地 | 50,000円 |
山中 大志:遠軽地区のジオサイトにおける教材開発と野外学習実践
●報告書(PDF)
和久井 彬実:低標高生育地における高山植物コケモモ(Vaccinium vitis-idaea)の個体群維持機構の解明
●報告書(PDF)
尾崎 沙羅:北海道・後期旧石器時代における尖頭器生産と黒曜石原産地
●報告書(PDF)