
2020年7月15日(水)に、丸瀬布ことぶき大学の皆さん(31名)を対象に
ジオパーク講演を行いました!
当日は、マスクの着用、空気の入れ替え、席の間隔をとるなど、十分にコロナ対策
をした上で行いました。
今回の講演タイトルは、『「なぜ?」がわかると面白いジオパークのお話』と題して
『白滝の黒曜石を生み出した噴火は、どんな噴火だったのか?』や、『黒曜石の溶岩
の中身はどうなっているの?』など写真や図を用いながら解説しました!
また、『黒曜石の溶岩はどのくらいのスピードで地上にでてきたのか?』については
『カタツムリ』よりもはるかに遅いスピードで、地上へでてきたことが研究でわかっ
ていることをお話しすると、参加者の皆さんはとても驚いた様子でした。
『ジオパークとはどういう場所のことをいうのか?』や『どういった活動を行ってい
るのか?』について改めてお話をしました。
これからもジオパークの魅力を幅広く発信していきます!